気になるのは私だけ?

豆乳だけ買いに行ったのに、可愛いパッケージに惹きつけられて豆乳飲料も買ってしまいました~
可愛いなぁ~と眺めていると・・・
気になること発見!!
「博多あまおう」と「いちじく」の書体が異なっているのが気になるのは、私だけ?
パッケージデザインされた方の意図なのかな?
う~ん、気になる(笑)

暮らし上手工房ホームページ →

カステラと檸檬♪

今日のおやつは・・・
かわいいレモンくんに魅了され、パケ買いした宮崎×長崎のコラボのカステラ。
宮崎県の洋菓子店「オッティモ」さんが宮崎県産レモンで作ったレモンピールとシロップを長崎県の老舗「菓秀苑森長」さんのカステラに練りこんで作られたもの。
カステラの甘くしっとりとした食感にプラスして、口の中で広がる爽やかなレモンの香りがGOOD♪

暮らし上手工房ホームページ →

癒しの「ツバメroof」さんへ♪

昨日は愛車の点検日。
いつもお世話になっているディーラーの場所から私の癒しの場所「ツバメroof」さんが近いので、点検日はいつもカフェの営業日にあわせて設定しています。
ということで・・・
点検後のランチは、「ツバメroof」さんでおいしいキーマカレー。

珈琲を飲んだあとは、たっぷり話を聞いてもらって、めっちゃ癒されてきました。

ちょうどこの日は、おいしい「大江とうふ店」さんの移動販売日でもあり、全種類買い占め。
作り手さんから直接買えるなんて、ほんと贅沢だなぁと晩ごはんに頂きながらしみじみ。

そうそう・・・
「つくるとこ柴田製作所」の所長で、自らもモノ作りをされるしばたさんの初工作展「うちの犬ときみんちの犬展」が、9月30日に「ツバメroof」さんで開催されます。
写真の張り子の犬ちゃんのモデルは、しばたさんちのてるちゃん。 しばたさんの愛がこもったたくさんの張り子の犬ちゃんたちが、皆さんのことをお待ちしてますよ♪
9月30日は「ツバメroof」さんへGO♪

暮らし上手工房ホームページ →

庭とエスキース♪

Instagramで紹介されていて、ぜひ読みたいと思って借りた本。
著者は、写真家である奥山淳志さん。
当時25歳の奥山さんが、他者の人生にカメラを向けることで、「生きること」に近づけるのではないかと思っていた時に出会ったのが、北海道で自給自足をしながら絵を描いていた当時78歳の井上弁造さんでした。
そんな弁造さんと絶妙な距離感で過ごした14年の日々を綴った心揺さぶる写文集です。

読み始めると・・・
まるで自分がそこにいるかのような錯覚を起こし、その場に佇みたくなり、一篇読むごとに深い余韻に浸って、なかなか読み進めませんでした。
なので・・・
借出期間を延長しても読み終えることができず、一旦返却して、また借り直すの繰り返しをして、やっと読了。

2012年に92歳で逝った弁造さん。
本書で拝見する穏やかなお顔からは想像できないいろんな苦難を乗り越え、がむしゃらに経済発展をし続けた戦後の日本社会に疑問符を投げかけるかたちで、自給自足の生活を営んでいた弁造さん。
完成しないエスキース(下絵)ばかりを最期まで執拗に描き続けた弁造さん。
お会いしたかったなぁ。

今では、弁造さんの家も庭も自然に還ってしまいましたが・・・
奥山さんは、弁造さんが存在したという証でもある遺されたエスキースと共にずっと暮らしています。
でも、奥山さんはご自分が亡くなった後のことを危惧するようになり、手放すことを決心されました。
いろんな方が、弁造さんが遺したエスキースを大切に思って暮らしのなかに迎え入れてくれることを願って・・・
只今全国巡回中の展覧会(写真集『BENZO ESQUISSES 1920~2012』の出版記念)で、弁造さんが描いたエスキースの原画も併せて展示・販売されることを決められたそうです。
残念ながら、関西は予定に入っていませんが・・・
行きたいな~

暮らし上手工房ホームページ →

またまた当選しました♪

懸賞マニアの夫さん、先日の「土ダメ」のスシローお食事券当選に引き続き、「富士ホーロー」さんのTwitterキャンペーンにも当選して、かわいいホーローのオイルポットミニが届きました。

この商品は4名しか当たらないのに・・・
応募者数が、
なんと・・・
なんと・・・
14000人超えだったそうです。

4色各1名ずつの当選で、色は選べないけど、好きな色に当選して、超ラッキー♪
ホーロー大好きなので、嬉しすぎます。
夫さん、ほんとにほんとにありがとう♡
早速使わせてもらいます。

暮らし上手工房ホームページ →