ラベル 出張講座 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 出張講座 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

聴いて頂き、ありがとうございました♡

昨日は、「maru。cafe」さんからLIVE配信されたstand.fmの番組「スナックmaru。and more...」で、片づけが苦手な方が片づけたくなるようなお話をさせて頂きました。
前半、ガチガチに緊張していましたが・・・
店主のmaru。ちゃんをはじめ、お仲間の皆さんが場をもりあげて下さり、いつのまにやら緊張がほぐれていました~
でも、チャットを見る余裕は全くありませんでした(^^;
聴いて頂いた皆様、本当にありがとうございました♡

お友達やInstagramのフォロワーさんからも、聴いてたよ~とLINEやメールを頂き、片づけする気になったとのうれしいお言葉も頂き、嬉しい限りです。

アーカイブが残っているので、改めて聴き返してみたら・・・
めちゃくちゃ早口でびっくり!!
読みまちがいもしてるし(^^;
お聴き苦しい点が多々あったことおおいに反省しています。
聴きそびれた方、それも加味して聴いて頂けたら幸いです。

片づけのお話をする機会を設けてくれた店主のmaru。ちゃん、そしてご一緒して頂いたお仲間の皆さんに、改めて感謝です。
ありがとうございました♡

暮らし上手工房ホームページ →

stand.fmで片づけのお話します♪

いつも何かとお世話になっている「maru。cafe」さんの店主maru。ちゃん。
出会ってから、かれこれ11年ほど経ちます。
バイタリティーあふれるmaru。ちゃんは、いろんなことに挑戦するチャレンジャー。
そんなmaru。ちゃんが、村を作りたいという大きな夢に向かって、今年4月からstand.fmで、お仲間と一緒にラジオ番組をスタートさせました。
楽しくて、とってもためになるお話も聴けるので、おすすめです。

「maru。cafe」さんから不定期にLIVE配信してますが・・・
今週末8月6日(土)20:30より、片づけが苦手な方が片づけたくなるようなお話をさせて頂く予定です。
聴くためには、音声配信アプリstand.fmを事前にダウンロード(無料)することが必要です。
「スナックmaru。and more...」(カフェですが、番組名はスナック)で検索して頂くと、すぐ見つかると思います。
今までのアーカイブ配信もあります。

LIVE配信なので、ドキドキですが、頑張りま~す。
当日はチャット機能が使えるので、質問やコメントもお待ちしています。
(ユーザー名は最初はランダムなアルファベットになっているので、マイページの右上の>をタップしてプロフィール編集から呼んでほしい名前に変更できます)
ご都合のつく方、お聴き頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

暮らし上手工房ホームページ →

「風和里かふぇ」さんで、ごほうびランチ♪

昨日は、富田林市立中央公民館で講師を務めた片づけ講座(3回シリーズ)の最終日でした。
5月初めにコロナの緊急事態宣言が出て、1ヶ月半ほど延期になっていたので、無事最終日を迎えることができて、ホッ。
延期になっていた間も、いつ再開できるのかずっと気がかりで・・・
講座再開後も、3週間にわたる講座だったので、途中で再び緊急事態宣言が出たらどうしようとずっと気がかりで・・・
最終日までにかなり気疲れしました~
ということで・・・
がんばった自分に、「風和里かふぇ」さんで、ごほうびランチ♪
店主むっちゃんがのれんに描いた素敵な梅の花&店名文字にほっこり♡
暑くても、のれんが揺れると涼しげです。


こちらのランチは、いろんなおかずが楽しめるのでいつもワクワクします♪
むっちゃん、畑を借りていろんな野菜を無農薬で育て始めたそうで、今回のメニューには採れたて野菜が使われていておいしさ倍増で、口福でした♡

そうそう・・・
採れたて野菜と言えば・・・
昨日とってもうれしいできごとがありました。
受講者さんから・・・
「講座を聞いて、家庭菜園で採れすぎた野菜を使い切れずに腐らせていたことを反省し、食べてくれる人に配ることにして捨てることが全くなくなりました」という言葉と共に朝採りきゅうりを頂いたのです。
受講者さんの気持ちの変化と行動力に感動しました~
今回の講座では3週間のスパンで片づけ習慣を身につけてくださる方が多くて、講師冥利に尽きました。
熱心な受講者さんに感謝です。

暮らし上手工房ホームページ →

「笑顔つながろう会3.11」さんで片づけ講座開催♪

同じ日に2回目のブログ更新なんて・・・
何年ぶりだろう(笑)

昨日のお仕事は、京都の「笑顔つながろう会3.11」さんからの依頼で、片づけ講座の講師のお仕事でした。

この会は・・・
福島第1原発事故の放射能汚染により住み慣れた土地を離れざるをえなかった避難ママたちが、お互いに孤立することなく笑顔でみんながつながり、ママたちが元気を取り戻し、楽しく子育てや生活ができるよう立ち上げられました。
東日本大震災からもうすぐ9年を迎えようとしていますが・・・
まだまだ帰れる状態ではなく、避難は続いています。
今回は、片づけの観点からカラダとココロを整えられるようなお話をとご依頼を受け、講座をさせて頂きました。
ご参加頂いた皆さんから片づけスイッチがオンになったなどの声をたくさん頂き、とってもうれしく思いました。

講座の後は・・・
避難ママたちが今後の生活を見据えて身につけた整体やアロママッサージの技術を磨く場でのモニター体験をさせて頂き、とっても心地よくとっても癒されました~♡

避難ママさんたちのイキイキとした笑顔にこちらまでたくさんの元気を頂き、心が温まりました。
こんな素敵な場に招いて頂き感謝の気持ちでいっぱいです。

そうそう・・・
会の代表者の方とは、私の憧れの卯野たまご先生の手相の勉強会で出会ったのです。
ご縁に改めて感謝・感謝です。

暮らし上手工房ホームページ →

ありがたいお言葉♪

今日は、河内長野市南花台公民館でワークショップ「ためない暮らし」の開催日でした。
今年最後の講師のお仕事でした。

グループワークでは話が途切れないほど盛り上がり、嬉しく思いました。
ご参加頂いた皆様に感謝・感謝です。
ワークショップ終了後に・・・
以前私の講座を受講して下さった方から、「電車の乗り継ぎが悪くて遅刻しそうになったので、話を聞き洩らしたくなくてタクシーで来ました。来てよかったです。」とありがたいお言葉を頂き、感動でした~
講師冥利に尽きます。

今年も色んな所から講師依頼を頂いたことに、改めて感謝・感謝です。

12月16日ゆるにこマーケット開催♪→
暮らし上手工房ホームページ →

くらまな大学♪

今日は、大阪狭山市立公民館で開催のくらまな大学講座の「ためない暮らし」を担当させて頂きました。
全14回シリーズの10回目ということもあり、参加者の皆さんはわきあいあいとされていて、とても和やかな雰囲気の中での講座でした。
皆さんグループワークも熱心で、ためない暮らしをめざしてがんばりますという嬉しい感想もたくさん頂き、嬉しい限りです。
ご参加下さった皆様、お世話になった担当のKさん、ありがとうございました。

暮らし上手工房ホームページ →

打ち合わせ♪

昨日は、今月25日に開催する講座の事前打ち合わせでした。
担当のKさんは、娘が小学生時代にしていた教育委員会関係のボランティア仲間だったのですが、何かとご縁を頂き、ありがたく思っています。
私の今年度の講座のテーマになった「ためない暮らし」を提供してくれたKさんに、改めて感謝・感謝です。

暮らし上手工房ホームページ →

打ち合わせ♪

河内長野市の南花台公民館で、新館長さんと12月開催の講座の打ち合わせ。
毎年ご依頼頂き、5年目に突入。
感謝の気持ちでいっぱいです。
公民館ぽくない外観をパチリ!!

暮らし上手工房ホームページ →

仕事の後は「ほっ」♪

今日は、松原市総合福祉会館で河内地区聴覚障害者協会の女性会員さん向けに片づけ講座を開催させて頂きました。
2度目のご依頼で嬉しい限りです。

3名の手話通訳者さんが交替で、私の話を皆さんに伝えて下さったことに感謝の気持ちでいっぱいです。
熱心にメモを取られる受講者の皆さんの姿を拝見したり、質問もたくさん頂き、とても嬉しく思いました。
改めてご参加頂いた皆様に感謝・感謝です。

講座の後は、「ほっ」と一息つきたくて、「風和里かふぇ」へ。

オーナーむっちゃん手づくりの素敵なポストカードにも「ほっ」の文字が・・・
フレンチトーストと珈琲を頂きながら、「ほっ」としすぎて閉店時間まで過ごしてしまいました(;^_^A

暮らし上手工房ホームページ →


「親が子に贈る片づけ力 ~片づけなさいと言う前に~」

今日は、先週に引き続き、河内長野市立子ども・子育て総合センターあいっくで、講座「「親が子に贈る片づけ力 ~片づけなさいと言う前に~」の開催日でした。
今回も定員を上回るお申し込みを頂き、嬉しい限りです。
ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。
就学前の子どもさんの一時保育もあったので、ママさんたちにはゆっくりお話を聞いてもらえたようでよかったです。
帰ったらすぐ片づけたいというような感想もたくさん頂き、とってもとってもうれしく思いました。
ご自分の片づけを通して、お子さんに片づけ力をつけて頂けることを願っています。

暮らし上手工房ホームページ →

「スタートが早いほど人生が楽しめる 住まいの終活始めよう!!」

今日は、河内長野市立子ども・子育て総合センターあいっくで、講座「スタートが早いほど人生が楽しめる 住まいの終活始めよう!!」の開催日でした。
定員を上回るお申し込みを頂き、嬉しい限りです。
ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。
今回は数名の男性のご参加もあり、片づけに意欲的に取り組みたいというような感想もたくさん頂き、とってもとってもうれしく思いました。
ぜひ今日から住まいの終活始めて下さいませ。

暮らし上手工房ホームページ →

出張プライベート講座♪

今日はお客様のご自宅で、片づけのの出張プライベート講座を開催してきました。
受講者はお若いカップル。
ご依頼頂き、感謝・感謝です。
とっても熱心に受講して頂き、嬉しく思いました。
転居を見据えた片づけがスムーズに進むよう応援しています。

暮らし上手工房ホームページ →

終活講座最終回♪

今日は、河内長野市の南花台公民館で終活講座第3弾「自分らしく生きるために~自分への質問に答えることで見えてくる終活~」を開催させて頂きました。
年に一度開催させて頂いていた終活講座のシリーズも今回で最終回となりました。
定員を上回るお申し込みを頂き、終活は皆さんにとって関心が高いことなんだと改めて痛感しました。
今回は今までの受講形式ではなく、参加型のワークショップ形式のものにしましたが、皆さんからそのことがよかったとの感想をたくさん頂き、大変うれしく思いました。
グループワークならではの気づきもたくさんあったようでうれしく思いました。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました。

ゆるにこマーケット12月10日に開催します。詳しくは→コチラ
暮らし上手工房ホームページ →

「maru。cafe」でパニーニランチ♪

今日の午前中は羽曳野市の西浦東小学校PTA対象に片づけ講座を開催させて頂きました。
ご参加くださった皆さん、熱心にメモを取って聞いて下さり、ありがとうございました。

仕事帰りに久々の「maru。cafe」でパニーニランチ♪
運よく2種類のパニーニをハーフ&ハーフで頂くことができてラッキーでした~

お客さん続々来店で、癒しオーナーmaru。ちゃんとゆっくり話せなくて残念でしたが・・・
maru。ちゃんが描くカフェラテアートは仕事の疲れを癒してくれました♡

暮らし上手工房ホームページ →

片づけセミナー開催♪

本日は、奈良にある住まいのブランド「kinoto」さんのとっても素敵なモデルハウスで、サロンセミナー「暮らし上手は片づけ上手」を開催させて頂きました。

夫さんの高校の同級生おふたかたからのお申し込みを頂いていたので、すごく緊張するかもと思ったのですが・・・
緊張しない自分にびっくり!!
年齢を重ね、心臓に毛が生えてきたのかも(笑) 
それはさておき・・・
ご参加頂いた皆様、とても熱心に聞いて下さり、質問もたくさん頂き、とてもうれしく思いました。
感謝・感謝です。
皆様、助走をつけて、まずひとつのことを習慣化させて下さいませ。
陰ながら応援しています!!
暮らし上手工房ホームページ →

片づけセミナーのご案内♪

告知遅くなりましたが・・・
奈良にある住まいのブランド「kinoto」さんでセミナーを開催させて頂きます。
只今お申し込み受付中です。

サロンセミナー「暮らし上手は片づけ上手」
家にあるモノたちとどう向きあうのか・どう別れるのか・・・
暮らしの中で無理なく実践できる片づけのコツをお伝えします。
セミナーが終わる頃には、きっと片づけたくなりますよ。

・日時 2017年9月24日(日)13:30~15:30
・場所 住まいのブランド「kinoto」
 奈良市大安寺2-8-1(Tel 0742-63-1101)
・参加費 3000円(お菓子&お茶付き)
・定員 12名
☆お問い合わせ・お申し込みは、住まいのブランド「kinoto」さんへお願いします。お申し込みの詳細は→

暮らし上手工房ホームページ →

「心地いいおうちにするための片づけ方&部屋づくり」♪

今日は、お友達かおるんちゃん宅のおうち教室caorun cafeにて、「心地いいおうちにするための片づけ方&部屋づくり」講座をさせて頂きました。

お友達宅での開催で参加者の方は知人ばかりでしたので、最初からとっても和やかな雰囲気でした。
皆さん一生懸命聞いて下さり、片づけをやる気満々になっている感想も頂き、嬉しい限りです。
無理のない程度に、毎日の片づけ習慣を続けるよう頑張って下さいませ。

講座後に頂いたかおるんちゃん手づくりのピザ&パスタ、とってもおいしかったです(^~^)
写真撮ったのに、ブレブレでした(涙)

主催してくれたかおるんちゃん、ご参加下さった皆様に感謝・感謝です。
ありがとうございました。

暮らし上手工房ホームページ →