ラベル ワークショップ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ワークショップ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

Christmas eve eve♪

明日は、我が家へ義母を招待して、クリスマス会をする予定。
ということで、本日Christmas eve eveに慌ててクリスマスの飾り付け。
といっても、ツリーもなく控え目ですが・・・
今年は、ステンドグラスのライトスタンドが仲間入り。

実はこれ・・・
先月、千早赤阪村の「ラ・フォレスタ」さんで開催されたワークショップで作ってきました♪
ステンドグラスを作るのは初めて。
先生はとても丁寧にわかりやすく教えて下さったのですが、不器用な私はやり直しが多かったです(^^;)
手伝って頂くことが多くて、ほとんど先生が作られた感がいなめませんが・・・
義母には「私が作ったんです」と自慢しよう(笑)

暮らし上手工房ホームページ →

大人も楽しめるへんな宿題ドリル♪

お客さんからのいろんな持ち込み企画を叶えてくれる「ツバメroof」さん。

昨日は、「へんな宿題ドリル」の考案者である吉本新喜劇の放送作家のたにざき さとし先生 をお招きしてのワークショップが開催されました。
企画は、あの福島ファミリーのライブを企画をしてくれたYURIさん。
なので、絶対楽しいと確信し、夫婦で参加しました~

ドリルの表紙の右上に〝小学1~6年″と書かれていますが、その下に遠慮がちに〝さらには大人まで″と書かれています。
ということで、今回の参加者は中3生おひとり以外は全て大人でした。

ドリルの問題は、学校では習わないへんな問題が50問。
どの問題にも正解はなく、思い浮かんだことが答え。
だから、間違いもありません。
問題に答えるのに必要なのは・・・
知識ではなく、想像力・創造力・思考力・発想力・表現力・妄想力・ユーモア。
『予測不可能な正解のない社会でたくましく生き抜き活躍する人になって欲しい』という先生の思いが詰まった素敵なドリルなんです。

ワークショップでは、4つの問題の答えを各々が考えた後シェアしたのですが・・・
必死に取り組む皆さんのまじめな姿に感動しつつも、皆さんの答えの面白さに大爆笑。
夫さんは、先生から美しい答えと褒められ、ご満悦でした。
ほんと楽しくてためになる時間を過ごせ、たにざき先生や「ツバメroof」さん、YURIさんに感謝・感謝です。
第2弾も希望しま~す♪

そうそう・・・
「か」から始まる魔法を考えるという問題に、『KANさんの生歌を聴く魔法』と答えた夫さん。
毎年家族で参戦しているライブ「風のハミング」で、KANさんの生歌を聴いていたので、ホロリとさせられました。
昨日のラジオの追悼番組では思い出話を聴いて、ウルウル(/ _ ; )
改めて、ご冥福をお祈りいたします。

暮らし上手工房ホームページ →

活版印刷(その2)♪

昨日伺った守口市の「大枝活版室」さんでのワークショップでは、テキンを使い、活字・ポイントの版を選んで9つの小箱への印刷を行いました。
ポイントの版は「大枝活版室」さんのオリジナルです。
できあがりの一部はコチラ↓

活字の棚・テキンをパチリ!!
「大枝活版室」さん、ワクワクなとっても楽しい時間をありがとうございました。

4月8日ゆるにこマーケット開催♪→
暮らし上手工房ホームページ →

活版印刷(その1)♪

今日は・・・
独特の風合いと手触りがたまらない活版印刷のワークショップで守口市の「大枝活版室」さんへ♪

ワークショップであるものを作ったのですが・・・
久々に童心に返ってワクワクが止まりませんでした~
作ったモノはまた改めて。
お楽しみに♪

4月8日ゆるにこマーケット開催♪→
暮らし上手工房ホームページ →

おはなカフェでワークショップ♪

昨日は、おはなカフェでランチ付のワークショップに参加してきました。
「ダーニング」のワークショップです。
「ダーニング」とは、衣類の穴あきや汚れをとても素敵に繕う手法です。
繕いによってとっても可愛く蘇るので、今後穴あきなどに遭遇したらぜひ繕っていきたいと思います。
不器用な私の繕いは恥ずかしいので先生の作品をパチリ!!

ワークショップ後のランチは、参加者の皆さんと頂きました。
初めてお会いした方ばかりなのに、犬を飼っているという共通点で話が盛り上がり、とっても楽しいランチでした。
ご一緒して頂いた皆さんに感謝・感謝です。

4月8日ゆるにこマーケット開催♪→
暮らし上手工房ホームページ →

好きなモノを・・・

先日ゆるにこな場所で開催したワークショップ「みんなde本さんぽ」の時にお出ししたおやつプレート。
私の好きなモノをチョイス♡

ぴーなっつ最中は、やはりインパクト大。

喜んで頂けたようでよかった~

暮らし上手工房ホームページ →

みんなde本さんぽ♪

一昨日は、ゆるにこな場所でワークショップ「みんなde本さんぽ」開催しました。
感動した本・心に残っている本・人生のターニングポイントとなった本・見てるだけで癒される本など皆さんが持ってきた本をお茶を飲みながら紹介しあって、いろんな本と出会える「本さんぽ」をみんなで楽しみました。
持ち寄った本をパチリ!!

本の内容はさることながら、本にまつわる皆さんのストーリーにとっても感慨深いものがあり、感動ものでした。
嬉しい感想と共に、今回紹介された本を、早速帰り道に図書館で借りられたことをお聞きして、Happy気分に♡
素敵な人・コト・モノと出会える場になれたようでうれしく思います。
ご参加下さった皆様ありがとうございました。
素敵な時間を共有できたことに感謝・感謝です。

暮らし上手工房ホームページ →

ワークショップ『みんなde本さんぽ』只今受付中♪

お申し込みお待ちしています♪

【ワークショップ】『みんなde本さんぽ』
感動した本・心に残っている本・人生のターニングポイントとなった本・見てるだけで癒される本・装丁がたまらなく好きな本など、本との素敵な出会いってありますよね。
そんな本のことをお茶を飲みながら気軽におしゃべりしませんか。
本を通して、素敵な人・コト・モノと出会える場になれたらうれしく思います。
いろんな本と出会える「本さんぽ」をみんなで楽しみましょう♪

【日時】2017年6月19日(月)13時00分~15時00分
【ところ】ゆるにこな場所・・・駐車場6台分あり 
(和泉市槇尾山のふもとにあるおうち・・・個人宅のためお申し込み後に詳しい案内地図を郵送します。以前お渡ししている方はこの限りではありません。)
近くに、道の駅「いずみ山愛の里」・ガラス工房「fresco」・「葉菜の森」があります。
【持ち物】お気に入り・おすすめの本1~2冊(本のジャンルは問いません。絵本・マンガ本・雑誌・図書館の本でもOK
※紹介する本はないけど参加してみたいという方も大歓迎です。お申し込み時、備考欄にその旨をご記入下さい。
【参加費】¥1800(ドリンク&おやつプレート付)
【定員】6名残席4名
【お申し込み】
コチラ→ もしくはお電話(090-9212-2902)でお願いします(6月16日締切)
【お願い】
2日以内に返信がない場合は、不具合が生じている可能性がありますので、
お手数ですが、kurashi-yuruniko☆uqmobile.jp(☆を@に変更して下さい)まで再度ご連絡下さい。

暮らし上手工房ホームページ →

「みんなde本さんぽ」のご案内♪

先日お知らせしたワークショップのご案内です。

【ワークショップ】「みんなde本さんぽ」
感動した本・心に残る本・人生のターニングポイントとなった本・見てるだけで癒される本・装丁がたまらなく好きな本など、本との素敵な出会いってありますよね。
そんな本のことをお茶を飲みながら気軽におしゃべりしませんか。
本を通して、素敵な人・コト・モノと出会える場になれたらうれしく思います。
いろんな本と出会える「本さんぽ」をみんなで楽しみましょう♪
【日時】2017年6月19日(月)13時00分~15時00分
【ところ】ゆるにこな場所・・・駐車場6台分あり 
(和泉市槇尾山のふもとにあるおうち・・・個人宅のためお申し込み後に詳しい案内地図を郵送します。以前お渡ししている方はこの限りではありません。)
近くに、道の駅「いずみ山愛の里」・ガラス工房「fresco」・「葉菜の森」があります。
【持ち物】お気に入り・おすすめの本1~2冊 (本のジャンルは問いません。マンガ本・雑誌・図書館の本もOK)
※紹介する本がなくても参加してみたいという方も大歓迎です。お申し込み時、備考欄にその旨をご記入下さい。
【参加費】¥1800(ドリンク&おやつプレート付)
【定員】6名残席4名
【お申し込み】
コチラ→  もしくはお電話(090-9212-2902)でお願いします(6月16日締切)
【お願い】
2日以内に返信がない場合は、不具合が生じている可能性がありますので、
お手数ですが、kurashi-yuruniko☆uqmobile.jp(☆を@に変更して下さい)まで再度ご連絡下さい。

暮らし上手工房ホームページ →

『ゆるにこな場所』でワークショップ♪

先月『ゆるにこな場所』で開催した「ゆるにこマーケット」には大勢の皆さんにお越し頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
次回の開催について、たくさんお問い合わせを頂いていましたが・・・
6月19日(月)にワークショップ「みんなde本さんぽ」を開催する予定です。
詳細は後日お知らせしますので、よろしくお願いします。

暮らし上手工房ホームページ →